縁結び・パワースポット PR

鹿児島県の代表的な縁結び・恋愛成就の神社7社

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このページでは鹿児島県の代表的な縁結び・恋愛成就の神社7社を紹介しています。

なんと鹿児島県は「鶴の飛来数」が世界一!

古来より、鶴は夫婦仲が大変良く一生を連れ添うことから「夫婦鶴=めおとづる」といわれ、夫婦円満の象徴です。

この鶴は、仲間が多く居心地が良いこともあり、鹿児島県に集まってしまうのだとか。

椿
椿
めでたい鶴にあやかり、あなたは結婚街道まっしぐら!夫婦円満決定ね♡
ひな
ひな
結婚後も安心できるなんてステキ♡しっかり神頼みしてシアワセをつかみます!

鹿児島県の代表的な縁結び・恋愛成就の神社7社

天之御中主神社(あめのみなかぬしじんじゃ)

鹿児島市宇宿6-7-1

椿
椿
通称「妙見神社」として親しまれている天之御中主神社よ。

ご祭神・天之御仲主神(あめのみなかぬしのかみ)は、安産(子宝)守護・縁結びの神さまです。

神社の中心あたりにあるのご神木の「夫婦楠」は、縁結び・夫婦円満・家内安全の象徴

ご神木にある鈴のひもに、願いに合わせた色のこよりを結ぶ「夫須美紙縒(むすびこより)」が人気。縁結びは桃色です。

ひな
ひな
こよりが解けないよう、しっかり結ばなきゃ!

また「水分の祓(みくまりのはらえ)」は、境内にある「妙見延寿水」と呼ばれるご神水がわき出る井戸から由来した願かけ。

人型の紙に願いごとを書き、つぼの中の水に沈めると願いが叶うとされています。

椿
椿
境内社・塞神社は、古くより縁結びの神さまとして有名よ。こちらも忘れずに参拝なさい!

【ご祭神】

  • 天之御仲主神(あめのみなかぬしのかみ)
天之御中主神社(あめのみなかぬしじんじゃ)

住所:鹿児島県鹿児島市宇宿6-7-1
TEL:099-264-0011
アクセス:JR指宿枕崎線「宇宿駅」下車、徒歩約10分
MAP

御崎神社(みさきじんじゃ)

肝属郡南大隅町佐多馬籠415ロ

椿
椿
九州最南端・佐多岬に鎮座する御崎神社よ。

ご祭神は夫婦神である伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)がまつられています。

そのため、縁結び・夫婦円満・子宝・安産のご利益が授かれます。

御崎神社は縁結びスポットとして人気が高く、婚活中の方やカップルで訪れる参拝客が多いです。

亜熱帯植物に囲まれ、自然のエネルギーにあふれている御崎神社。ここでしか味わえない空気感は独特な魅力がありますよ。

ひな
ひな
人里離れたパワースポットですね♡

縁結びのお守りは2種類です。御崎神社にお参りしたことで結婚した方も多数ですので、お守りも授かり常に携帯しましょう。

縁結びの願いを叶えたいあなたは、ぜひ参拝してくださいね!

椿
椿
こ御崎神社までは車でないと行けないの。でも安心なさい、指宿市・鹿児島市方面からはカーフェリーを利用するルートもあるわ。
 

【ご祭神】

  • 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
  • 伊邪那美命(いざなみのみこと)
御崎神社(みさきじんじゃ)

住所:鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠415ロTEL:099-223-0061
アクセス:JR指宿枕崎線「指宿駅」下車、車で6分の指宿港から船50分、根占港より車約1時間
MAP

龍宮神社(りゅうぐうじんじゃ)

指宿市山川岡児ヶ水1581-34

椿
椿
昔話「浦島太郎」に出てくる龍宮城そのものよ。

縁結び神社の由縁は、ご祭神に豊玉姫(とよたまひめ)がまつられていること。

また、豊玉姫こと乙姫様と山幸彦こと浦島太郎が出会い、結ばれた地といわれていることから縁結びの神さまとして参拝客が後を絶ちません。

ひな
ひな
ロマンチック♡彼と再訪決定の神社です!

この神社では、願いごとを貝殻に書いて奉納する貝殻祈願が大人気

祈願方法は次の通りです。

賽銭箱に祈願料を入れたら、箱から何も書かれていない貝を一つ選び願いごとを書きます。

書き終えた貝の文字を上にし亀壺に奉納してください。最後に本殿正面に立ち、鈴を鳴らしてお祈りしましょう!

椿
椿
祈祷された貝殻は、境内右奥にある貝塚で永久保存されますわ!

【ご祭神】

  • 豊玉姫(とよたまひめ)
龍宮神社(りゅうぐうじんじゃ)

住所:鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1581-34
TEL:0993-22-2111 指宿市観光課
アクセス:JR指宿枕崎線「山川駅」下車、車約15分
MAP

霧島神宮(きりしまじんぐう)

霧島市霧島田口2608-5

椿
椿
坂本龍馬と妻のおりょうが日本で初めて新婚旅行に訪れた地、霧島神宮よ。

ご祭神は瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)。「ににぎ」は「稲穂がにぎにぎしく成長する」という意味で、開運・子孫繁栄の神。

また、ににぎの妻・木花咲耶姫(このはなさくやひめ)もまつられていることから縁結びや子宝のご利益があるとされています。

ひな
ひな
夫婦神がまつられているので、良縁に期待できそう♡

お守り「九面守」はぜひ授かりましょう。これは、霧島神宮の宝物をモチーフにしたもので、九面=工面が良くなるとされています。

九つのお面はご利益が違い、良縁は、阿吽一対(口の開いた面、閉じた面)ですが、九面全てで満願成就です。

これは揃えるしかないですね!

椿
椿
縁結びグッズの恋みくじや絵馬もオススメよ。ここ霧島神宮で恋愛運を開花させるといいわ!

【ご祭神】

  • 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
霧島神宮(きりしまじんぐう)

住所:鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
TEL:0995-57-0001
アクセス:JR日豊本線「霧島神宮」駅下車、バス約15分
MAP

鹿児島神宮(かごしまじんぐう)

霧島市隼人町内2496-1

本殿前にある「亀石」はパワースポットよ。

ご祭神は夫婦神「彦火火出見尊」ひこほほでみのみこと「豊玉比売命」。

親子の神さま・仲哀天皇・神功皇后・応神天皇もまつられていることから縁結びや家庭円満にご利益があります。

亀の甲羅にそっくりな自然石(亀石)は無数の穴があいており、参拝する前になでながら願いごとをすると叶うとされています。

ひな
ひな
必ず立ちよります!

また境内社・石體神社は、岩田帯(腹帯)の発祥の地といわれ、鹿児島きっての安産成就の神社。

拝殿裏手に積まれている丸石をひとつ持ち帰ると安産にご利益があると言い伝えられています。

無事赤ちゃんが生まれたら、パパが河原などで探してきた丸い石をひとつお返し、次の妊婦さんに繋いでいくという習わし。

椿
椿
「子宝に恵まれる=良縁に恵まれる」です!先取りお参りで安産決定ね。

【ご祭神】

  • 彦火火出見尊(ひこほほでみのみことと)
  • 豊玉比売命(とよたまひめ)
鹿児島神宮(かごしまじんぐう)

住所:鹿児島県霧島市隼人町内2496-1
TEL:0995-42-0020
アクセス:JR日豊本線「隼人駅」下車、徒歩約15分
MAP

諏訪神社(すわじんじゃ)

肝属郡南大隅町根占川南5076

上社と下社に分かれている、諏訪神社よ。

上社には兄の建御名方命(たけみなかたのみこと)、下社には弟の事代主命(ことしろぬしのみこと)がまつられています。

2柱は縁結びの神・大国主命(おおくにぬし)の息子とされており、縁結びや子宝のご利益が得られるそうです。

ひな
ひな
夫婦円満にもご利益がありそう♡

諏訪神社には全国的にも珍しい、2つの鳥居が横並びになった「並立鳥居」があります。

対になっていることから、近年では「縁結びスポット」としても有名。左の鳥居から入り、参拝後は右の鳥居からでるのが習わし。

また、社殿の壁一面には、願いを書いた赤ちゃんの「よだれかけ」が飾られています。

椿
椿
諏訪神社へは、2社目に紹介の御崎神社と同じルートで行くことができますことよ!

【ご祭神】

  • 建御名方命(たけみなかたのみこと)
  • 事代主命(ことしろぬしのみこと)
諏訪神社(すわじんじゃ)

住所:鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南5076
TEL:0994-24-2639
アクセス:JR指宿枕崎線「指宿駅」下車、車で6分の指宿港から船50分、根占港より車約10分
MAP

射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)

南九州市頴娃町別府6827

椿
椿
釜蓋神社かまふたじんじゃ」と呼ばれ親しまれていますわ

ご祭神は 素戔嗚命 ( すさのおのみこと )。勝負運や開運・厄除けにご利益があります。

釜蓋神社として有名になった由縁のひとつ「釜蓋願掛け」というユニークな参拝方法。

鳥居から拝殿まで、頭に釜蓋をのせて、落とさずに歩いて願かけができれば叶うとされています。

ひな
ひな
これで成功すればステキな彼をGET!

また、社殿にある「寿石」は石をなでながら祈願しましょう!良縁・子宝・安産のご利益が授かれる<とされています。

さらに、この神社オリジナル占いの釜蓋投げは、勝負事や開運のご利益があるとされています。

投げ所から眼下の釜の中に「かまふた粘土」を投げ入れ、見事入れば開運のご利益があり、願いごとが叶うともいわれています。

1人2個チャレンジできますの。必ずや釜の中に入れ良縁をつかみなさい!

【ご祭神】

  • 素戔嗚命 ( すさのおのみこと )
射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)

住所:鹿児島県南九州市頴娃町別府6827
TEL:0993-38-0024
アクセス:JR指宿枕崎線「頴娃大川駅」下車、徒歩約15分
MAP