お歳暮は、お世話になた方へ1年間の感謝の気持ちを込め、年の瀬に贈るものですが時期は各地域によって異なります。
沖縄地方では12月1日~12月25日が一般的と言われており、他の地域より期間が長く比較的年の瀬ギリギリまで余裕があるのが特徴です。
今回は【お歳暮2019沖縄いつまで?贈る時期やオススメ商品も!】と題して調べてみました!
お歳暮2019沖縄いつまで?
前述したとおり、沖縄地方のお歳暮を贈る一般的な時期は・・・
12月1日~12月25日
他の地域よりは長めですよね。
参考までに、各地域の目安時期は以下です。
- 関東地方:12月1日~12月20日頃
- 東北・北陸・東海・関西・中国・九州:12月10日~12月20日頃
ですが、沖縄のスーパーでお歳暮商戦が本格的に始まるのは・・・
【サンエー】
- クリスマスが終わってから
- ピークは正月三が日
【リウボウストア】
- 年末に駆け込みで購入する方が多い
- 重いものだと年始回りに行く前に購入する方も多い
沖縄地方では、お歳暮を年始に贈る方も多いようです。
そして、年始に贈る場合でも「のし」はお歳暮を張る方が多いとの事。
通常、年始に贈る場合は「お年賀」となりますが、沖縄地方では「お歳暮」として貼る方も多いようです。
以上の事より沖縄地方では、
贈り忘れたわけではなく、敢えて年始にお歳暮を贈る方もいる!
という事になりますね。
沖縄地方の各地域によっても贈る時期は異なると思いますので、お近くの方にいつ頃贈るといいか聞くのが一番の安全策かもしれませね!
次に、贈る時期やオススメ商品をみていきます。
お歳暮2019沖縄の贈る時期やオススメ商品も!
沖縄地方では12月25日までおと比較的長めです。
年末は忙しい方が多いですし、年始にかけて旅行などで自宅を空ける方もいらっしゃいますので、あまり遅くならない方が無難かと思います。
都合により贈り先の方に届くのが遅くなりそうな場合は、その時期に
- 在宅されているか
- 受取可能かどうか
を事前に確認してから贈りましょう!
お歳暮2019沖縄|オススメ商品
お歳暮と言えば、
- カニ
- ビール・ジュース
- ハム・ソーセージ
- お菓子
- 和牛
- ギフト券
などが一般的でしょうか。
沖縄地方は、これらよりも人気の定番オススメ商品があります。
それは・・・
- お米
- ツナ缶
- 沖縄そば
- ブルーシールアイス
いずれもかなり人気が高いようです。
沖縄と言えば、「チャンプルー」です。
ツナ缶はチャンプルーには欠かせない食材ですので重宝されるのは間違いないですね!
沖縄そばは、年越しそばとして食べて欲しいと贈る方が多いようです。
また、ハムやポーク缶なども人気商品です。
どちらにしろ
チューリップもスパムもポーク缶には変わりないかなー
あと追加すると
沖縄のお歳暮とお中元何気にシーチキンと米率が高い— ルイ・ロード・アルヴァーナ (@RusifelSatan666) July 28, 2018
沖縄の友達からお歳暮♡
ブルーシールアイスだあ pic.twitter.com/ReTV2A4VuQ— ふじぴ (@mikadam22) July 9, 2015
わー、沖縄から沖縄そばのお歳暮が届いた(笑)(笑)(笑)
これで今年も沖縄そばで年越しそばができます~
かなり嬉しいのだーーー pic.twitter.com/nZtDan8TXU— しげなか (@sn4738) December 28, 2018
沖縄では、お歳暮は年末か、お正月に親戚に直接手渡しに行くのがメジャー。
単価は安め、贈る数は多め。
シーチキン缶の箱詰は定番。
#okinawa— DIGILEAD(デジリード) (@DIGI_LEAD) December 16, 2016
お歳暮2019沖縄|贈り忘れた場合の対応
お歳暮をいただいてからお返しする場合、お歳暮の時期に贈ることが出来ない場合もあります。
こんな時は、「のし」の表記を変更してお贈りしましょう!
- 12月中:お歳暮
- 1月1日~1月7日までの松の内:お年賀
- 1月8日~2月4日:寒中見舞・寒中御伺
※松の内:門松を飾っておく期間
また、贈り主先の方が喪中の際は、松の内を過ぎてから「寒中見舞・寒中御伺」として贈るようにしましょう。
まとめ
今回は【お歳暮2019沖縄いつまで?贈る時期やオススメ商品も!】と題してみていきました。
沖縄地方のお歳暮の贈る期間は比較的長めの12月1日~12月25日
ですが、年始の挨拶と一緒にお歳暮を贈る方も多いようですので、各地域に合わせて贈る時期を決めてくださいね。
お歳暮のオススメ商品は
- お米
- ツナ缶
- 沖縄そば
- ブルーシールアイス
と、沖縄地方の名産品が主です。
ツナ缶とポーク缶がセットになった食卓最強セットも販売しているようですので、お歳暮選びが楽しくなりそうですね♪
12月に入りましたので、そろそろお歳暮の準備を始めてみてはいかがでしょうか。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!