10月22日(火)「即位の礼」の中心儀式「即位礼正殿の儀」やパレード「祝賀御列の儀」が実施されます。
警視庁はすでに都内各所にて車両検問をするなど警戒を強化しています。
そんな中、即位礼正殿の儀を見る為の場所取りは争奪戦!
早い方は、前日の夕方16時頃から場所取りを開始します。
今回は【即位の礼(パレード)の場所取りは前日16時から!穴場スポットや混雑予測も】と題して詳しくご案内していきます。
即位の礼(パレード)の場所取りは前日16時から!
先日行われたリハーサルでは、朝6時30分頃青山一丁目の1番出口から地上に出ると、既に交差点付近には約20人程の取材陣が場所取りされていました。
リハーサルの時点で始発から並ばないとベスト観覧スポットの場所取りをできなかったとの事ですので、当日の始発では遅いということになります。
- 仕事終わりの前日終電に現地入り
- 前日の夕方16時頃から現地入り
早い方は、やはり前日入りするようです。
当日の警備スタートは朝4時頃~とのことですので、その頃には沢山の観覧希望の方がいるという想定なのではないでしょうか。
ですので、絶対にご自身決めっているベスト観覧スポットの場所取りをしたい方は、前日16時頃から現地入りし偵察したほうがいいかもしれませんね!
即位礼正殿の儀|パレード手荷物検査場
10月22日当日は、パレードコースの周辺御観覧のためのブースを設けるとのこと。
ブース前や、一部駅出入り口付近にて祝福に訪れた人の手荷物検査場を約40カ所に設置。
ですので、前日から並んでいたとしても、手荷物検査が始まらないとブースには入れません。
手荷物検査実施時間はまだ発表がありませが、手荷物検査前に行列ができるのではないかと思いますので、やはりは早い方は前日16時頃から並ぶのではないかと思います。
・1990年
現上皇さまの即位パレード:約11万7000人
・1991年
一般参賀:7万7000人
・1993年
両陛下ご成婚パレード:19万2000人
・2019年
一般参賀:15万人以上
以上の事より、今回の即位礼正殿の儀パレードには少なとも15万人以上は集まるのではないかと思います。
数十年に1度しかない即位礼正殿の儀・パレードにはかなりの多くの方がご観覧にあつまるのではないかと思います。
前日からの場所取りはとても大変だとは思いますが、ベスト観覧スポットにて即位礼正殿の儀・パレードをご観覧できますこと、心よりお祈り申し上げます。
即位礼正殿の儀|パレード日程
開催日:2019年10月22日(火)
開催時間:15時30分~
開催場所:皇居~赤坂御所
▽即位礼正殿の儀:13時~
(国内外に即位を宣言する行事)
↓
パレード:15時30分~
(パレード時間は約30分)
▽使用される車
トヨタ車「センチュリー」
オープン使用に改造されており、車の調達予算は8,000万円!
※前回使用された車はロールスロイス製でした
【祝賀御列の儀】新天皇の祝賀パレード、トヨタ「センチュリー」を使用へhttps://t.co/Br1a4KQ9PR
トヨタや日産、ロールスロイスなど国内外6社に打診した上で決定。市販のセンチュリーをオープンカーに改造するという。 pic.twitter.com/URBqJjoRsm
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 17, 2019
即位礼正殿の儀|パレード・ルート
天皇陛下の即位パレード、コースが決定 政府 https://t.co/8UMqg7BAAn
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) May 21, 2019
※地図の詳細はコチラ
全長4.6㎞のルートです。
皇居
↓
二重橋前交差点
↓
国会議事堂正門前
↓
国会図書館前
↓
平河町交差点
↓
都道府県会館前
↓
青山一丁目交差点
↓
赤坂御所
1990年に行われたパレードどは少し異なります。
前回は三宅坂を経由していますが、より多くの方が見られるよう、できるだけ高架下を避けた為、前回と少しだけ違うルートとなりました。
即位礼正殿の儀|パレード・車列の順番
車列の順番は公式発表されていませんが、恐らく前回と同様になるのではないかと思います。
車列には天皇陛下だけでなく、安倍総理・宮内庁長官などの車も参加予定。
前回のパレード車列の順番
警察
↓
内閣官房長官
↓
内閣総理大臣
↓
警察
↓
宮内庁長官
↓
警察
↓
天皇皇后両陛下
↓
皇嗣殿下
↓
警察
↓
宮内庁車両
↓
内閣官房副長官
↓
警察
今回の即位礼正殿の儀パレードも大きく異なることはないと思いますが、正式発表もしくは当日のパレードまで待ちましょう!
即位の礼(パレード)の場所取り穴場スポット!
即位礼正殿の儀・パレードの場所取り穴場スポットをまとめました。
場所取り穴場スポット
場所取り人気スポット付近にあるお店が、良く見え穴場となってくると思います。
※赤坂シティホテルも穴場スポットですが、ほぼ満席とのことです
ウェンディ―ズ・ファーストキッチン赤坂見附店2階
おはようございます!ファーストキッチン·ウェンディーズ赤坂見附店オープン致しました!! pic.twitter.com/1ZFWD2aehS
— ファーストキッチン (@FK_PR) October 12, 2016
スターバックス赤坂見附店
スタバ赤坂見附店。休憩中。☁️ pic.twitter.com/GiPPuIU57v
— むぎわら坊や (@mugiwaraboya) February 25, 2018
ドトールコーヒー赤坂青山通り店
草月会館コーネルコーヒー
今日はあったかくて嬉しい。コーネルコーヒーから赤坂離宮をぼーっと眺めながら…。待ち人まだまだ来なくていいよ、の気分。 pic.twitter.com/saM7WnxGf4
— SAYO (@magatama3) February 15, 2018
場所取り人気スポット
皇居広場
二重橋前交差点手前
街路樹など遮るものがない
皇居広場も好き😊 pic.twitter.com/cCciucbshK
— まさき🐯君の事務所🎸🎵 (@umemasa1984) January 22, 2019
国会議事堂正門前
真っすぐな道で見やすく、場所取次第で見え方が異なる
天皇陛下の即位祝うパレード コースが決定
10月22日に実施される「祝賀御列の儀」。
皇居・宮殿から二重橋前交差点、国会議事堂正門前を経て、平河町の交差点から青山通りに入り、「赤坂御所」までの、およそ5キロのコースとすることが決まりました。https://t.co/JkqyVKt53l pic.twitter.com/TWdlKjQzx5— NHKニュース (@nhk_news) May 21, 2019
青山一丁目交差点(外苑東通り)
車列が曲がるとき、天皇皇后両陛下が並んだ様子を間近で見られる
青山一丁目のホンダ本社前の交差点にて。何人かはこちらのカメラに向かって手を振ってくださいました。安全運転で楽しい旅を。 pic.twitter.com/GDs9z4WUiH
— MagX(ニューモデルマガジンX) (@CyberMagazineX) March 25, 2019
即位の礼(パレード)の混雑予測も!
現上皇さまの即位パレードの時は、約11万7000人の方が参加されたと言われており警備の方が約1万人と厳戒態勢でした。
特に皇居周辺には8万人もの人がいたと言われ、約30分のパレードにこれだけの人が集まるのすから、大混雑は間違いないです。
また、先程ご紹介した穴場スポットも、人気スポットよりは空いているという感覚で場所取りに向かわれた方がいいのではないかと思います。
近年の皇室人気もありますし、パレードツアーもキャンセル待ちがでるほどの人気ぶり。
全国各地からこの日のために状況する方も多いと思いますので、混雑回避はできないと思いますので、混雑覚悟で場所取り・御観覧しましょう!
まとめ
今回の【即位の礼(パレード)の場所取りは前日16時から!穴場スポットや混雑予測も】はいかがでしたでしょうか。
車での移動ですので、撮影の瞬間は一瞬ですし確実に撮影できるかも分かりません。
天皇皇后両陛下を間近で見る機会は一生のうちに一度あるかないかの貴重な時間です。
バインダー越しではなく、ぜひ肉眼での御観覧をオススメいたします!
仕事で天皇皇后両陛下をご案内したことがある私の友人は、神々しくてオーラが尋常じゃなかったと興奮していました。
その位貴重な体験ですので、ベスト観覧スポットの場所取りは前日16時頃から頑張ってみてはいかがでしょうか。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!