いよいよ来週、G20大阪サミットが開催されます。
高速バスや地下鉄・JRなど、さまざまな交通機関で規制がかかっています。
現時点では、新幹線の規制は特にないようですので、新幹線をご利用される方が増えるのではないかと思います。
今回は【G20大阪サミット新幹線自由席の混み具合は?何分前に並ぶと座れる?】と題して調べてみました!
早速まいりましょう!
G20大阪サミット新幹線自由席の混み具合は?
高速バスの規制などにより、G20大阪サミットでの新幹線利用客は増えるのではないかとも思います。
ですが、終日混雑ということはないと思いますので、通常の新幹線自由席の混み具合を参考にみていきたいと思います。
まずは大阪までの新幹線の種類をみていきます。
▼東海道新幹線・東京-新大阪間(JR東海)
- のぞみ
- ひかり
- こだま
▼山陽新幹線・新大阪-博多間(JR西日本)
- のぞみ
- みずほ
- ひかり
- さくら
- こだま
新大阪駅へ乗り入れる主な新幹線は上記になります。
一瞬の閃光
のぞみはひかりより速く#新幹線 #photography pic.twitter.com/DjO0Im9rMj— りんごう(梨郷) (@ringoshirousagi) June 12, 2019
次に、東海道新幹線と山陽新幹線の自由席の混み具合をそれぞれみていきます。
東海道新幹線
▼平日の朝・下り
東京駅発:7時〜8時台
- 東京から大阪方面へビジネスや出張で向かう方の利用が大多数
- その分、運行本数も多い
- ビジネスで利用する方は、指定席回数券やエキスプレス予約などの方が多いため、特に自由席が混雑するのは、東京-新横浜間
- 新横浜を過ぎると空いてくる
▼平日の夕方・下り
金曜日の下り
休日の夕方
- ビジネスを終えて帰宅の方
- 休日を利用して東京方面に遊びに来ている方の帰宅
▼平日の朝・上り
新大阪、京都、名古屋発 7時〜8時台
- 下り同様、東京方面へビジネスや出張で向かう方の利用が大多数
- 始発の東京駅で待てば座ることは可能
JR東海のエクスプレス会員は、スマートフォンからの操作で席を確保する事が多いため、発車が近づくにつれ満席になる傾向があります。
指定席が満席ですと、当然自由席は混雑してきます。
その逆も然りで、指定席が空いていると自由席も空いているということになりますね!
山陽新幹線
山陽新幹線は、新大阪より東のJR東海の東京方面からの列車や、博多から先のJR九州からの直通列車等もあります。
その中でも、混雑しやすいは東海道新幹線や九州新幹線に直通する列車が比較的混みあっています。
ここでは、「のぞみ」を例にして自由席の込み具合をみていきます。
▼平日の朝・下り
東京駅発:8時~9時台
▼平日の夕方・上り
新大阪駅発:17時~18時台
- のぞみは長距離移動のための速達列車のため、早朝や夜の利用者は比較的少ない
- 在来線の通勤ラッシュとは少し時間帯が異なるのが特徴
- 朝は遅め・帰宅時間は夕方と早い傾向がある
▼休日の朝・下り
東京発:8時~10時台
▼休日の夕方・上り
新大阪発:16時~18時
- 下りは11時~12時も混雑しているため、午前中が混雑のピーク
- 登りは午後から夕方の時間がピーク
- 休日でも、のぞみは長距離を移動する列車として利用される為、帰宅時は早めの時間帯で混雑のピークを迎える傾向にある
自由席の混み具合まとめ
東海道新幹線も山陽新幹線も、平日・休日問わず混雑する時間帯はほぼ同じです。
- 朝8時~9時
- 夕方17時~18時
この時間帯は確実に混雑が予想されますので、自由席に絶対座りたいという方は、極力この時間帯は避けるようにしましょう!
G20大阪サミット新幹線は何分前に並ぶと座れる?
新幹線の自由席に確実に座るためには、やはり列車が到着する前から並ぶ必要があります。
始発駅のホームにて、遅くとも乗車15分前には並ぶと座れる確率は高いのではないかと思います。
始発ではなく、途中駅からの場合、到着前から並んでいても座れる可能性は低いので、並ぶのであれば、始発の駅で並ぶことをオススメいたします!
また、のぞみの場合、16両編成中 1から3号車しか自由席が設定されていませんので、他の列車と比べると満席で座れない率は上がること忘れないようにしましょう。
- 1号車は端にあるため、歩く距離が長く敬遠する方が比較的多い
- 2号車は乗車定員数が多い
ここでは、のぞみを例に挙げていますが、その他の列車の自由席も1号車~3号車に設置されている場合が多いようですので、1号車は狙い目かもしれませんね!
始発駅・1号車・乗車15分以上前に並ぶと座れる可能性が高いと思います!
新幹線の自由席に乗るときは、できるだけ、のぞみ号は避けます🚅
だって、ホームの端まで行かないといけないから💦#小倉駅 #16両編成は自由席が遠い pic.twitter.com/jICKheRHuC— 森山やすし (@ymh28281) June 14, 2019
新幹線のぞみ自由席で座れないことに気付いて、今更指定席も取れず、絶望的な気分になった瞬間。#新幹線#のぞみ#自由席座れず#絶望感#jr西日本#駅メモ#国盗り 場所: 新大阪駅 https://t.co/zHboDnSbff
— たむりん@ほしのゆめみ (@tamulin) June 8, 2019
「新幹線の自由席に座るコツ」
東海道新幹線のぞみ号(N700系)は2号車か4号車🚅
座席数が他より多く「100席」あるから。1号車「65席」3号車「85席」5号車「90席」
なので、明らかに2号車4号車が座席数が多いので、座席を確保する確率が上がるので狙い目。
小差は大差!(^。^) pic.twitter.com/7QD4EN44tt
— 高畑 (@takahata4580) April 12, 2019
まとめ
今回の【G20大阪サミット新幹線自由席の混み具合は?何分前に並ぶと座れる?】はいかがでしたでしょうか。
新幹線の自由席の混み具合にフォーカスしてお届けいたしましたが、G20大阪サミットではどこまで混雑するのか当日になるまで分かりません。
ですが、ご紹介した時間帯は混雑必至ですので、確実に座りたい方はタイムスケジュールを調整してくださいね!
トラブルなくG20大阪サミットが無事成功しますこと、心よりお祈り申し上げます。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!