日本最大級の文具の祭典「文具女子博2019」が2019年12月12日(木)~12月15日(日)までの4日間、東京流通センターにて開催されます。
昨年は3日間で約3万5000人が来場され、入場制限も発生したほどの混雑ぶりです。
「文具女子博2019」の前売り券はすでに完売、昨年よりも会期が1日長いこともあり、昨年と同等以上混雑が予想されます。
- 入場待ち:1時間~1時間30分
- レジ待ち:30分~1時間
それでは【文具女子博2019の混雑状況や待ち時間は?駐車場や再入場も調査!】と題して詳しくみていきましょう!
文具女子博2019の混雑状況や待ち時間は?
結論から申しますと「文具女子博2019」の混雑状況と待ち時間は、昨年同様
- 混雑状況:連日混雑
- 入場待ち:1時間~1時間30分
- レジ待ち:30分~1時間
と予想します!
ですが、前売り券を購入している方の中には、待ち時間なしで入場できたという方もいらっしゃいました。
また、お昼前や終了1時間前のレジは待ち時間なしという日もあったようです。
ただいま、レジが大変空いております!待ち時間なしでご購入いただけます。 お昼よりレジの混雑が予想されますので今のうちにお買い求めいただくことをオススメします!#文具女子博
— 文具女子博|12月東京で開催 (@bungujoshi) December 16, 2017
やはり土日はかなり混雑するようですので、少しでも混雑回避されたい方は平日に行かれることをオススメいたします!
混雑状況・待ち時間予想の理由は以下です。
「文具女子博2019」は昨年同様、東京流通センターにて開催されます。
2017年より開催されている「文具女子博」は口コミが評判を呼び、年々来場者数が増加。
- 2017年:3日間で2万5000人
@東京流通センター 第二展示場 Fホール - 2018年:3日間で3万5000人
@東京流通センター 第二展示場 Fホール
また、
- 2018年は2017年より広い会場への変更
- 2019年は2018年より会期が1日増える
というように少しずつ、見込み来場客数が増えているような気がします。
今年は昨年と会場が違いますが、キャパの差は殆ど同じです。
会期は1日伸びていますので、混雑状況は昨年と同じかそれ以上に増えるという予想になります。
昨年の混雑状況は、連日会場前に列ができ、レジ待ちも必至。
文具女子博、あまりの混雑ぶりに、レジ渋滞もヤバイ。写真奥がレジ渋滞。平日でこれでは、明日からはヤバイかも。小さな子供は連れて行かない方が無難です。入場までに1時間から1時間半。防寒対策ないと死ぬかも。主催者は改善しないと。これはひど。#文具女子博 #流通センター #混雑 pic.twitter.com/eMRZWR10gj
— ing (@ing1ing2ing3) December 14, 2018
今日は、午後から時間ができたので、『文具女子博』へ行ってきました♪(先程の先輩グッズもこちらでゲットしております)
スケブのルーズリーフバイキング(300円)、画用紙やクロッキー用紙が150枚入りましたよ♪(バインダーは別売り)
レジの待ち時間80分で疲れたけど、文房具いっぱいで楽しかったです♡ pic.twitter.com/Z8gbcIddiz— あお (@miracle_ao) December 14, 2018
- 入場待ちは:外屋外での待ち時間が長く寒さとの戦い
- レジ待ちは:屋内での待ち時間が長く暑さとの戦い
文具女子博に来ました…
10時から並んでますが、日陰が超寒い…😭
すごい行列です。人気だなぁ!#オリエンタルベリー#文具女子博 pic.twitter.com/umBsG4ISfS— ai sayama @11/22-12/1 個展「ねこだらけ展」 @東京白金台 妙案ギャラリー (@a_sayama) December 14, 2018
#文具女子博
お昼頃行った感じは以下。待ち時間30分、日陰で寒いので防寒必須。暖かい飲み物やカイロがあると◎入場料は交通系ICカードの方が早い。
各ブース、バイキング形式の販売は待ち行列。 どこのブースも人は多い。
会計。30-40分待ち。待ち時間は室内なので暑い。現金会計の方が早い。 pic.twitter.com/NFkQoPXbgJ
— ノムラ (@nomusn2017) December 15, 2018
いずれにしても待ち時間が発生するようですので、服装は寒さ暑さ共に対応できるようにしておきましょう!
文具女子博2019の駐車場や再入場も調査!
文具女子博2019の会場・東京流通センター第一展示場には駐車場がありますが、
駐車料金が30分/25分と、「文具女子博2019」での利用には高額駐車場料金となる可能性があります。
東京流通センターの駐車場30分250円って1部から5部までいたら5000円超えるじゃんw
— [マウアー∞] (@Mauer0310) July 19, 2019
ですので、やはり近隣の有料駐車場をご利用になることをオススメいたします。
▼近隣有料駐車場はコチラ▼
近隣有料駐車場はかなり少ないですね。
駐車場料金を気にしながらですとゆっくり堪能できませんので、できれば公共の交通機関をご利用された方がよさそうです!
アクセス方法
最寄り駅:
- 東京モノレール「流通センター駅」から徒歩1分
- JR「大森駅」東口から約12分(京浜急行バス利用)「流通センター前」徒歩1分
公共の交通機関を利用すると、最寄りから徒歩1分で会場に到着しますので、公共の交通機関はオススメです!
文具女子博2019の再入場
「文具女子博2019」の再入場はあります!
入場方法
①会場に到着後、入場受付にて入場料を支払う
↓
リストバンドを受け取る
- 前売り券購入の方:前売券とリストバンドを引換
- 入場料の支払い:現金・Suica等の交通系のICカードのみ利用可能
- 前売券購入の方も、当日入場の方と同じ列に並ぶ

②リストバンドを手首に巻く
- リストバンドは日によって色が変わる
- 当日のみ有効
③入場経路に沿って会場へ向かう
- リストバンド引換後は、追い越し禁止
④会場入り口にてリストバンド着用確認
↓
STAFFの方にリストバンドが見えるよう手を挙げる
⑤会場MAP&買い物袋を受け取り買い物
⑥リストバンド着用があれば、再入場可能
※お会計前の商品を持って、会場外にはでることはできませんので一時退場口にて荷物をお預けください
■注意事項
- リストバンドを切ったり紛失してしまうと無効
※再発行不可 - 入場受付は、9時45分から開始
- 当日は天候の悪化等により、開場の開始時間を変更する可能性あり
■会場MAP

文具女子博2019の基本情報
■開催日:2019年12月12日(木)~15日(日)
- 10:00~17:00(最終入場16:00)
- ※最終日のみ16:00まで(最終入場15:00)
■入場料:当日650円
- 税込価格
- 現金・Suicaなどの交通系ICカードでお支払い
- 小学生以下無料
- 再入場可
■会場:東京流通センター 第1展示場 A~Dホール
まとめ
今回は【文具女子博2019の混雑状況や待ち時間は?駐車場や再入場も調査!】と題してみていきました。
文具博女子2019の混雑状況や待ち時間予想は・・・
- 混雑状況:連日混雑
- 入場待ち:1時間~1時間30分
- レジ待ち:30分~1時間
近隣駐車場も少なく、専用駐車場は駐車料金が30分/25分と高めですので、公共の交通機関をオススメいたします!
また、リストバンドをお持ちであれば再入場できますので、紛失しないように気をつけてくださいね。
待ち時間が発生することは間違いありませんので、寒さ暑さに対応しやすい服装でご来場ください!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!